すなざりあ。

砂葛篭・おざなりあ統合版

【自己啓発】 簿記2級ネット試験 合格体験記

以前から勉強を続けていた日商簿記2級だが、今回ネット試験にて合格した

記念と参考までに合格体験記を記す

 

【はじめに】

・教養、実務のために受験する人向けに書いている

・効率的な合格のみを考えた方法ではない

・筆者は経理財務関係門外漢

・すべて独学、独自理論

・一度2級試験に落ちている(悪名高い157回目である)

・勉強法は3級でも役立つ(多分)

日商のお願いに準拠する

www.kentei.ne.jp

 

【簿記自体について】

どの資格でも言えるだろうが、簿記自体で稼ぐのは難しいと思う

とはいえ、簿記の資格が就職条件になっている会社は存在しているようである

大企業内では経理・財務関係以外に顕示価値は低い(不要とは言ってない)

というか経理・財務職を目指すならもう既に教育機関で習っている

ということで、飯のタネのために簿記を自己啓発で学ぶのはお勧めしない

 

だからと言って不必要な資格ではない

財務は勿論経営には必須の考え方であろう

というか本質的には資格を超えている

極論すれば日々をよりよく生きるためのスキルである

本当の意味での自己啓発である

 

志を同じくする方たちに本内容が少しでも役に立つことを願う

 

【難易度】

・資格全体での難易度

資格の取り方によると2級は偏差値58らしい

もっと偏差値の高い資格も持っているが58では済まんだろと思う

これは私が門外漢だからかもしれない

shikaku-fan.net

 

・勉強時間

TACによれば簿記3級を持っていれば200-250時間必要らしい

初心者なら300-350時間

 

私は3級を取ってから受験したが、

腕に自信があればいきなり2級でも良いかもしれない

個人的には段階で理解した方が良いと思う。自信もつく

 

尚、経理業務等で緊急に知識が必要な場合は通信講座という手段もある

10数万くらいするかもしれないが、時間がない場合は検討したいところである

www.tac-school.co.jp

 

【合格率】

・統一試験(従来の筆記での試験)

毎回大体20%くらいである

特に私が初めて受験したのは第157回

あの悪名高い157回(合格率8.6%)である

一発目でなんて運が悪いのよ、とほほである

 

しかも合格して尚2時間以内に全問解けない

2問目(リース減価償却)難し過ぎである。誰かNG出さなかったの?

www.kentei.ne.jp

 

・ネット試験

施行は2020年12月からだが、最初期は様子見か46%と合格率が異様に高い

2021年4月からは安定して38%のようである

 

従来試験より合格率は高いがあらかじめ断っておく

ネット試験だからといって簡単ではない

日商のお願いがあるから詳しく書けないが、

上辺だけの理解ではまるで歯が立たないとだけは言っておく

www.kentei.ne.jp

 

【2級ネット試験用勉強法(筆者の場合)】

※再度申し上げるが効率的合格のための方法ではありません

1.自分に合いそうな教材をテキストと問題集1式選ぶ

2.テキストにて論点を1つ読み例題を解く

3.問題集にてその論点の部分を解く

4.論点(商業・工業)を全て終わらせる

5.90分測りながらネット試験の模試を解く

6.間違った箇所を重点的にテキスト、ネットを駆使して理解する

7.新しい5と6を繰り返す(最低3模試くらい)

8.納得するまで解き、復習する

 

【筆者の具体的な勉強内容など】

使用教材    :会社提供の自己啓発教材(お勧めしないので書かない)

1日の勉強時間 :25分くらい

総勉強時間   :302時間

使用模試(試験):157回統一+ネット試験例題4種類

解きなおした回数:各5回

 

【最後に】

勉強法の2-6は苦痛である

勉強したのに解けない、覚えていないの連続である

しかしある時、ふと「ここは何故こう解くのか?」と思い至る

調べるてみるとその考え方に歴史があると気づく

簿記の思想に触れた瞬間である

そこに達すると7で復習する度に知的好奇心が沸く

更に調べるようになり、より深い理解に向かう

そして自分の中に簿記の外観が形作られていく

 

試験が近づくにつれ、私は合格するのを寂しく思うようになっていた

つまり最早制限時間が心配なだけで、私は合格を確信していた

 

 

以上である

同志各位の健闘を祈る

【ゲーム】 メタルギアアシッド クリア後の感想

先週買ったメタルギアアシッドをクリアしたので感想を記す

 

ちなみにこのゲームも1度挫折している

(2012~2015年くらいに買ったが、2019年に一度売却している)

 

ネタバレはないので畳まない

感想というか楽しみ方かもしれない

 

【全体的なこと】

・操作性は悪い(2では改善しているらしい)

・(再度)買う前にゲームカタログは参考にすべき

w.atwiki.jp

・ちゃんとメタルギアと戦える

・照子ちゃんのおしりはちゃんとはいてます

・パァァァンジィィィィ!!!!!

 

 

【ゲームバランス】

・まずは攻略サイトの特にTipsを読む。ゲーム攻略走り書き様

・はっきり言ってこのサイト様がないと攻略できていない

・途中から未閲覧で考えられるようになった。ありがたやありがたや

 

・慣れるまでは難しいと思う。自分も1度挫折しているし、未クリア率は高いかも

・慣れると攻略不可能な難易度ではない。慣れるまでが大変かもしれない

・初心者、特に高反射神経の脳筋は、ノーキルノーアラートにこだわるべきでない

・また、ステルス迷彩を使うことをためらってはいけない

・理由は単純、カードがそろっていないので多大なやり直しを強いられる

・むしろ初見で上記が達成できるならリアルスネークなのでは?

 

・悪名高い発電所はこまめにプレイすれば負担じゃない

・むしろ最も面白いところかもしれない

・いったん接敵すると敵が密集しているため、カード再取得、厳選が難しい

・それこそ手札で勝負するしかない。これは熱い

・というかカードの厳選を始めるなら素直にやり直したほうがいい。戦略ミス

 

【シナリオ】

・凝ったシナリオ。進めるに従って誰も信じられなくなる

間違ってもpixivやwikipediaで検索してはいけない。楽しみが減る

・私は山を登らない。特にEXTREME山は。レオーネ体力2000やぞ

 

 

挫折した誰かの参考になればと思う。

健闘を祈る。

【ゲーム】 ジルオールインフィニットプラス クリア後の感想 

買って寝かせておいたジルオールをクリアしたので、経過をここに記す

 

2014年の9月にかったので、ほぼ7年寝かせていたことになるな

※一回挫折している

PSPで読み込みが遅かったためと思われる(今回はVITA、快適)

 

以下ネタバレ含みます注意 やるつもりなら見ないほうがいい

続きを読む

広報

 

☆広報1☆

RO bijou 宿り木の元ギルドメンバー・関係者の方! 見ていますか!!!

煌海はもう一度やり直すぞ!11!!!1!!

 

☆広報2☆

黒い砂漠もやっているぞ! 活動鯖、ID等は内緒だ!

色々あるが金策オンラインがなんだ! とことんまでやってやるぞ!!!

 →専用ブログはこっち

deschutes.blog.shinobi.jp

 

【ビジネス】 自分で考えて決断することの重要性

久しぶりに強く思ったので、書き記す

 

とても当たり前のことだが、

自分の人生に対して決断し、責任を持つのは自分しかいない

(これができるのはある意味幸せなこととも思えるが)

 

 

最近になってキャリアパスを真面目にかんがえるようになり、

いろんな情報サイトの記事・コラムを読み込んでみたが、

最終的には参考程度だな、と思うようになった

 

というのも、突き詰めれば自分の都合の良いことを主張しているに過ぎない、

ということに気づいてしまった(中身を伴っていない記事もままあるのだが)

 

でもこれは至極当然のことである

コラムニストであれば自分の記事に説得力を持たせて本を売りたい

転職コンサルタントであれば最終的には転職を薦める

これらが彼らの飯のタネになっているのだ

(所謂彼らの人生の攻略法である)

 

当たり前だ。誰しもが自分が可愛い。社会還元を謳っていても限度はある

当たり前のことだ

 

ならどうするか?

答えが人それぞれ違うのならば、自分の頭で考える他ないのではないか?

所詮ない頭か?

だが考えずに人の言われるがままに人生を消極的に選ぶか?

失敗して、彼らに不平不満を言っても届かないか鼻で笑われるだけだ

誰も責任取ってくれないぞ

 

自分で考え、自分で決断したら、もし失敗しても(ほとんどが失敗の連続であろうが

「その失敗について考えて」学び続ければ、それはやがて資産になるのではないか?

 

自分で考えて、これは苦行だ、とも思う

ただし効果もてきめんと確信している

 

 

とは述べたものの、

彼らの中でも共通見解はあったり、

自分の利益の範囲内であれば、自己評価を高めるために協力してくれるだろうから

参考にならないことはないと思うんだけどね

 

それでも結局は自分で考え自分の責任で決断していなければ、より良く在れないよなあ

というのは、至極一般的な話であると思うのです